
YUASAユアサって安いけど寿命はどうなの?
バッテリー選びで台湾ユアサのバッテリーが気になっている方も多いかもしれません。
僕はビラーゴ250でYUASAユアサ YB10L-A2を1年間使用しました。
結論から言うと
僕が使ったバッテリーは、残念ながら耐久性に難ありでした。
ただレビューを見ているとYUASAユアサ YB10L-A2の耐久性には個体差がありそうです。
1年間使用してみて感じたメリット・デメリットやどんな人におすすめか紹介します。
【レビュー】YUASAユアサ YB10L-A2を約1年間使ってみて
バイクのバッテリーの寿命は2~3年と言われています。
今回はYUASAユアサ YB10L-A2(\6,090で購入)を
2021年9月19日に交換して2022年11月20日に確認した際、
バッテリーが上がって使えない状態になっていました。
~詳しい使用状況~
・バッテリーはバイクから外した状態で保存
・メンテナンスの際にバイクのエンジンをかける時だけバッテリーをつけていた
・1~2ヵ月に1度のペースでバッテリーを充電器に繋ぎフルまで充電
・バッテリーが上がったのは2022年11月20日に確認した時が初めて
・それまでは問題なくセルが回りエンジンが始動できた
・バッテリー液は2度補充
端子がサビている等、バッテリーを使用していて特に気になる所はありませんでした。
以上の事から原因はバッテリーの個体差による不良ではないかと感じました。
YB10L-A2を使用して感じたメリット
- 安い
- どこでも売っている
- レビューが多い
一番のメリットは安いことです。
比較するサイトにもよりますが、国産ユアサの半額の値段でYB10L-A2は買えます。
ただ、サイトによってかなり値段の差があるので購入の際はいくつかのサイトを比較してみることをオススメします。
後は台湾ユアサは有名なメーカーなので大体のサイトで買うことが可能。
さらにレビューも多いので買う際に参考にしやすいでしょう。
YB10L-A2を使用して感じたデメリット
- バッテリー液の補充が必要
- アタリハズレ(耐久性の個体差)がある?
開放型のバッテリーなのでバッテリー液の補充が必要です。
1か月に1回程度はバッテリーをバイクから外してバッテリー液の残量確認してました。
+ドライバーがあればバッテリーは外せるのですが、正直めんどくさいと感じる事もありましたね。
これはまだ1個しか使った事がないのでハッキリとは言えないのですが、アタリハズレがある可能性が高いと感じています。
サイトのレビューを見ていても人によって評価がかなり分かれていることが多いですね。
YB10L-A2はどんな人におすすめか
- なるべく安くバッテリーを購入したい
- とりあえずバイクを始動してみたい
- 自分でメンテナンスするのが苦じゃない
なるべく安いバッテリーを探しているならYB10L-A2はおすすめできます。
YB10L-A2より安いバッテリーになってくると作っているのがあまり聞きなれないメーカーだったりしますね。
また、開放型のバッテリーなのでメンテナンスが必要になってきます。
しかし、マメにバイクのメンテナンスをしている人なら気にならないでしょう。
逆にバイクのメンテナンスがめんどくさいと感じる人は購入しないほうが良いかもしれません。
バッテリーによってアタリハズレがあるので絶対に失敗したくないと思う人はもう少し値段の高い国産のバッテリーを選ぶことをおすすめします。
コメント